超合金的自転車日誌

岩島啓太(超合金)の備忘録

*

自転車と運動神経(再掲載)

      2015/05/22

私は学生時代の部活で、ラグビーとアイスホッケーをやっていたことがある。

自転車以上のマイナー競技で、結構習得するのが難しい。

一から順をおって練習していき、やがて試合に出られるようになった。

 

それに比べロードバイクは、もともと小さいころからマウンテンバイクルック車(パパチャリ)やママチャリで練習しているのもあって、すぐに乗れた。基本的にペダルを漕いで進むのは同じだからだ。

レースにもすぐに出ることができる。

これには落とし穴があり、移動用の足として使う実用車とスポーツであり速度を追求するロードバイクでは乗り方、操り方が基本的に違う。

ロードバイクに乗り始めて間も無く、レースにガンガンでていた頃、何台かのロードバイクを落車で潰してしまった。これはロードバイクの基本的な乗り方がわかっていたようで実はまだ習得できていなかったためと思われる。

ロードバイクのレースは非常にスピードが出るため、転んでしまった時や事故に遭ってしまった時ののダメージが大きい。

自転車が壊れるならまだしも、後遺症が残る怪我や骨折などをしてしまうと、折角はじめた自転車が楽しくなくなってしまい辞める羽目になってしまう。

これではもったいない。

ではどうすればいいのだろうか?

大事なのは、自転車に乗る際の重心位置を掴むこと。

これは体幹部を意識するといいのだが、その他にも目線の位置がある。

人間の頭は体重の7~10%くらいの重量があるとされていて、結構重い。

頭(目線)の位置をずらすことでバランスを取ることができる。

これを意識しながら、まずはゆっくりと、スラローム走行やスタンディング(その場で足を地面に着けずに止まる)をして、自転車に乗る練習をするのも有効だと思う。

運動神経というのは身体の使い方の事で、運動神経の良い悪いというのは、身体の使い方を習得するのが早いか遅いかだと思う。

誰でも「意識」することで、個人によってバラつきがあっても運動神経は必ず向上していく。

身体の使い方を上手くするには、上手い人の真似をしてみたり、鏡を使ってローラーのフォームをチェックしてみたり、動かしたい部位の筋肉を触って意識してみたり、【座身中正】の記事のキーワードみたいなものを考えながら練習してみたり、とにかく「意識して考えながら身体を動かす」ことで頭と身体が上手くリンクしていき運動神経が向上していくのだと考える。

サイクリングやツーリングではない基礎(重心位置の感覚を掴む)練習はつまらないかも知れないが、自転車を楽しむための近道でもあり、落車などで怪我をする前に是非習得してもらいたいロードバイクの基本なのである。

 


 - 自転車考察

  関連記事

ゆっくり走って強くなる

ゆっくり走ると言ってもLSDではなくもっとゆっくりと走る。 先日ショップのイベン …

ケイデンスについて考える

ケイデンス(英: cadence)とは…自転車において1分間のクランク回転数のこ …

自転車における脱力と抜重(再掲載)

ベテラン選手が若いころの競技力を維持し超えるためには「心・技・体」の中の「技」を …

練習の設定の仕方 前編

レースにエントリーしました。 さて、この後レースに向けてどのようにトレーニングし …

どの自転車が自分にとって最適なのか?

以前、今の私には硬すぎるバイクだということでカレラ・エラクル(硬いバイク)を紹介 …

◆Mt.富士ヒルクライム用機材◆

仕様機材 フレーム:LOOK595 XSサイズ ホイール:前XENTIS MAR …