超合金的自転車日誌

岩島啓太(超合金)の備忘録

*

自転車における脱力と抜重(再掲載)

      2015/05/11

ベテラン選手が若いころの競技力を維持し超えるためには「心・技・体」の中の「技」を鍛える必要がある。

「体」はどうあがいても衰えていくもので、若い頃のイメージのままいると無茶をし過ぎて怪我の元になるだろう。年齢・回復力に応じて適切なトレーニング量を設定しなければならない。

ただ、それ以外の「心・技」は今まで蓄積した経験を生かせれば、更に高めていけるのだ。

今回は「技」の部分をとりあげてみる。

 

筋肉というものは、その縮んで動かすという性質上、運動中は「力を込めるより抜くほうが難しい」。

 

ペダリングの中でも円運動の方向に断続的に力を込めるのではなく、ふっと「脱力し抜重」する瞬間を作ることで筋肉が休まり、結果長時間のライドやレースでも脚が疲れにくくなると考える。

「グルグル回す」のではなく、力が最大限入る箇所で「グッと踏み、後はスッを抜く」イメージ。

LApedal

ダンシング(立ち漕ぎ)は特に技術が顕著に現れ、ダンシングが上手い選手は身体の重心移動とペダリングの抜重の連携がスムーズに行われている。坂道でいくらでもダンシングを続けられるのだ。

 

したがって、「脱力と抜重」こそ、自転車に乗る技術を高めていける一つのポイントなのだと思う。

私も身体に力が入りやすく(特に肩)、脱力があまり出来ていない実感がある。

その為、自転車を進ませるのに不必要な筋肉がついてしまう。軽さ(パワーウェイトレシオ)が重要な競技なのでこれはかなり不利になる。

「脱力と抜重」がどういったトレーニング、フォーム、マッサージ、ストレッチ、意識の持ち方等で改善されるのか?

今年のレース活動を通して、それを常に意識し実践してみて、一つの答えを導き出してみたいと思う。


 - 自転車考察

  関連記事

ケイデンスについて考える

ケイデンス(英: cadence)とは…自転車において1分間のクランク回転数のこ …

練習の設定の仕方 前編

レースにエントリーしました。 さて、この後レースに向けてどのようにトレーニングし …

◆Mt.富士ヒルクライム用機材◆

仕様機材 フレーム:LOOK595 XSサイズ ホイール:前XENTIS MAR …

どの自転車が自分にとって最適なのか?

以前、今の私には硬すぎるバイクだということでカレラ・エラクル(硬いバイク)を紹介 …

自転車と運動神経(再掲載)

私は学生時代の部活で、ラグビーとアイスホッケーをやっていたことがある。 自転車以 …

ゆっくり走って強くなる

ゆっくり走ると言ってもLSDではなくもっとゆっくりと走る。 先日ショップのイベン …