来年の練習を考える上での備忘録
ツール・ド・ビンタンで風邪をひいて以来、体調がそこまで悪くならなかった。
ウィルスに怯えていると言っていいくらい体調管理に気を付けた。
おかげでその後の狙ったレースはほぼ絶好調で迎えられた。
●積極的に摂っていたサプリメントは
・GNLab Essential2
・ニッスイ SPORTS EPA ウルトラピュア
●TrainingPeaksでの数値は、
ニセコ前CTL 83、TSB 17
GF世界戦前CTL 93、TSB 9
沖縄前CTL 114、TSB 10
毎年尻上がりに調子を上げていくが、おきなわ前が数値的には今季最高だった。
GF世界戦後は疲労と時差ボケで、9月の秩父宮杯と店長選手権は多少疲れを引きずってしまった感がある。
インターバルは冬場から積み重ねてきたのでシーズン後半は低めの有酸素域を重点的に鍛えてみた。
●2017年後半のピークパフォーマンスは
5min 437W 実走(PM RIGHT)
10min 390W ローラー(POWERTAP)
20min 353W ローラー(POWERTAP)
30min 351W 実走TT(POWERTAP G3)
60min 317W ローラー(POWERTAP)
パンチャー脚質。
これでいくとFTPは353W×0.95=335W
2016年度は325Wだったので3%アップくらい。
キャリブレーションはこまめにしているのでそんなにずれは出ていないと思われる。
レースはパワーだけではないと思うが、
特に長時間パワーを維持する能力は地道な練習の積み重ねでしか得られない。
どんなレースでも勝ってみたいので、来年も相変わらず満遍なく鍛えておこう。
今年の数値を少なくとも来年は越えられるように意識してみながら。
関連記事
-
-
ゆっくり走って強くなる
ゆっくり走ると言ってもLSDではなくもっとゆっくりと走る。 先日ショップのイベン …
-
-
8月16日ショップ練習会
◆【エイジサイクル】8月16日練習会レポート◆ ◆8月16日ショップ練習会 ↓コ …
-
-
8月23日ショップ練習会
◆8月23日ショップ練習会 ↓コースMAP http://yahoo.jp/0s …
-
-
2015年度レース結果を振り返る
2015年度の戦績 ●富士ヒルクライム 主催者選抜 多分ビリくらい ● …
-
-
5月17日ハルヒル参加してきました!
5月17日㈰榛名山ヒルクライムIN高崎に参加してきました! 結果からいうと、かな …
-
-
百草園の激坂【松連坂】
和田峠は3km以上あり、練習には長過ぎるのですが、1分程で登れる短めの激坂はイン …
-
-
2015年初富士山
降水確率が高かったのですが、意を決して決行! 運良く4合目までほぼ …
-
-
190731月間走行距離
7月 月間走行距離1545㎞ 56時間 雨ばかりの今年の7月は半分はローラー練習 …
-
-
190812MIVRO夏合宿
山の日三部練最終日のMIVRO夏合宿、富士3ピークス。 富士あざみライン、スカイ …
-
-
【程久保の激坂】
なんだかんだ言って激坂好きです^^; 噂の近所の激坂に出勤前に行ってみました。 …
- PREV
- ツール・ド・おきなわ2017市民210㎞
- NEXT
- プリン作り